院長ブログ
blog
BLOG院長ブログ
2015.12.31
今日は、2015年12月31日。
皆さんはどんな1年でしたでしょうか?。
いろいろありましたが、
何とか今年も1年間、
診療を終えることができました。
私を支えていただいた全ての方のおかげです。
本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけした方も多かったと思いますが、
スタッフ一同、日々医療レベルの向上に努めていきます。
今後共よろしくお願いいたします。
今年は初めて、ある方のすすめで、
明石の海で、ソルトルアーフィッシングにチャレンジしました。
「タイラバって何ですか?」。
5月頃はそんなレベルでした。
あっという間に夏になり、
対象魚が青物(ハマチ、メジロ、ブリなど)のジギングという釣り方に変わっていきました。
最初の青物は58cmのハマチに始まり、
週毎に魚が成長するのか、
ゆっくり、62cm、65cm、67cm、70cm、72cm、75cm、
釣行ごとにサイズアップしましたが、
目標の80cmには届きませんでした…。
秋には、太刀魚が釣れるようになり、
午前だけで50匹近く釣れた日もありましたが、
半日青物狙って、アタリすらない日も…。
釣りって難しい…。
やめたくなる時もあるのですが…、、
なぜでしょう?、やめられません。
他にも、サワラ、サゴシ、アコウ、アジ、サバ、タコ…などなど、
様々な魚(?)、
そして、
多くの親切な方と出会うことができました。
今まで行ってきたルアーフィッシングは、
原則キャッチアンドリリースで、
釣った魚を食べることはほとんどなかったので、
あまり感じることはありませんでしたが、
私たち人間は、
多くの生命、
自然の恵みを受けて、
生きている、
当たり前のことを、実感させられました。
今年は、出会うことができた多くの魚達にも感謝です。
紅白歌合戦を観ながら、1年最後のブログ更新をしています。
昨日、ドラマを観て初めて知ったのですが、
最初の紅白歌合戦は、
GHQの検閲下に、「紅白音楽試合」という名前で、
多くの困難を乗り越えて、ラジオ放送で実施されたようです。
戦後70年にあたる 2015 年、
毎日のように、国内・国外で、
「平和」 の大切さを再意識させられる出来事の多い1年でした。
音楽を聴きながら、
または、
お仕事などをされながら、など、
みなさん、様々な年越しをされていると思います。
これからも日本が、
戦争のない国で、
皆さんの笑顔でいっぱいの、
2016年になるように、
心から祈りたいと思います。