咳とぜんそくコラム

column

  1. HOME
  2. ぜんそくコラム
  3. (咳)ぜんそく
  4. 「会話をすると咳がでます」

COLUMNコラム

「会話をすると咳がでます」

咳が長引く患者さんの中に、

 

「しゃべると咳がでます」

 

という方があります。

 

 

ぜんそくや咳ぜんそくの症状は、

 

主に夜寝る前から明け方にかけて悪くなることが多いのですが、

 

日中・夜間問わず、

 

会話や大声を出す、笑う、歌うなどがきっかけとなり、

 

咳が悪くなる場合もあります。

 

 

原因は人によって違いますが、

 

過敏になっている気管支に出入りする空気が多くなることや、

 

会話などをする環境に、

ほこり等が多い、

換気が悪い、

エアコン、

ストレス、

(受動)喫煙、

 

など様々な因子の関与が考えられます。

 

 

一番つらいのは咳をしている本人なのですが、

 

周りの一緒に生活・仕事などをしている方が不安になっている場合があります。

 

 

一部のまれな疾患や重症のぜんそくを除き、

 

適切な診断・治療を行うことで症状は改善します。

 

 

思いあたることがあれば医師にご相談ください。