院長ブログ
blog
BLOG院長ブログ
2016.01.27
最近、急激な気温の低下により、
多くの方がかぜをひいたり、
喘息や長引く咳が悪化したようです。
気温や湿度、感染予防、エアコンの管理など、
冬には気をつけないといけないことが多いですね。
話が変わりますが、
1993年10月28日、
カタール、ドーハで、
アメリカW杯アジア最終予選のラストマッチ、
イラクに勝てば、日本W杯初出場!という試合が行われました。
神戸のS病院で研修医2年目として勤務していた私は、
病院の前にある医員宿舎の1人部屋に住んでいたため、
先輩ドクター3人(T野先生、Y田先生、U田先生)に、
夜中に押しかけられ(?)、
ワイワイ好き勝手なことを言いながら、みんなで応援していました。
結果は、皆さんご存知の通り…、
終了まであとわずか、後半のロスタイム、
イラクのコーナーキックから、
あっけなく同点ゴールを決められ、
日本代表は、W杯初出場を、あと数分、というところで逃してしまい、
後に「ドーハの悲劇」として、
後世に語り継がれることになりました。
大人の男4人で、
呆然とイラクの選手のヘディングがゴールに決まるのを、
医員宿舎の狭い部屋で観たことは、
一生忘れられない思い出となりました。
時は流れ、2016年1月26日(現地時間)、
U-23日本代表は、
またもドーハで、
勝てばリオデジャネイロ五輪出場決定、という試合が行われました。
対戦相手も同じイラク、
嫌な予感を感じると同時に、
過去のネガティブな思い出を払拭する絶好のチャンスです。
試合はフィジカルの強いイラクにかなり押される展開でしたが、
前半、FW久保選手が先制ゴール!、
少しホッとしました。
が、
それもつかの間、
前半終了直前、
イラクコーナーキックからのこぼれ球を押し込まれ、
嫌な時間に同点…。
またか…、
嫌な予感…(完全にトラウマです)。
そして後半も、かなり押し込まれる展開、
日本に得点の入りそうな予感は乏しく、
イラクの攻撃は激しさを増してきました。
このまま延長?…、
PKなんて最悪…、
そう思いつつ、後半アディショルタイムへ突入。
すると、後半48分、
日本の右サイドからのクロスをはじいたイラクのGKからのこぼれ球を、
見事なボレーシュート!!。
1人でTV観戦していた私は、
夜中0時を過ぎているというのに、思わず
「○△□○△□!!!」
何とも言えない叫び声をあげてしまいました…(近所の方すいません)。
前評判はかなり悪かったですが、
そのプレッシャーをはねのけて、
劇的な結末で、
リオデジャネイル五輪出場を決めてくれました。
先制ゴールの久保選手、
決勝ゴールの原川選手、
共に、「元」京都サンガの選手です!(ちょっと複雑…)。
サッカーのレベルの高い国では、
多くの五輪選手(23才未満)が、
A代表のレギュラーになっていますよね。
どんどん割り込んで、A代表のメンバーに入ってほしいです。
でも、その前に、決勝では韓国に勝って優勝を!、
そして、五輪でもメダルを!、
期待しています!!。