ぜんそくコラム
現在のページ位置
- HOME
- ぜんそくコラム
「ぜんそくの薬代が高いです」
2018.01.09 | ぜんそくコラム,(咳)ぜんそく,長引く咳,治療・吸入
喘息の薬、高いですね。
当院では、
受診される方には、
症状のコントロールが悪くなければ、
皆様の受診回数・薬剤費は最小限になるように、
全ての方に、
毎回考えています。
コストのことは医師に言いにくいと思いますが、
大切なことですので遠慮なくご相談ください!。
高い(または面倒で)治療中止
→症状ぶり返し
→また悪化してやむをえず受診、
→処方箋、
このパターンを、繰り返すと、
年単位で計算するとかえって医療費が多くなる時があります…。
工夫や予防で、受診回数や薬剤費が減るかもしれません。
「冬は咳やぜんそくがぶり返します」
2018.01.09 | (咳)ぜんそく,ぜんそくコラム,長引く咳,冬,雨,かぜ,気温,エアコン
気温(気圧)が下がる、
エアコン(暖房)で空気が乾燥する、
雨、雪、
かぜやインフルエンザ、
などで、
喘息の咳や息苦しい発作が、
ぶり返したり、悪化したりします。
今週は要注意の週になりそうですね。
ご注意ください。
これから受験の方やそのご家族、
特に、インフルエンザにはご注意ください。
「秋になってから(かぜの後)咳が止まらないです」
2017.10.12 | ぜんそくコラム,(咳)ぜんそく,長引く咳,秋,雨,かぜ,朝、夜,気温,息苦しい
9月から徐々に気温が下がり、
10月になり、さらに涼しい日が増えてきました。
また、気温の寒暖差や忙しい(疲労している)方が増えていることなどもあり、
夏に比べると明らかにかぜをひく方も増えてきました。
「かぜの後、特に朝方や夜中、咳止めを内服しても咳が止まりません」
「気温の低い日は咳が止まらないです」
「涼しくなってから息苦しい日があります」
「雨の日は咳や息苦しさを感じます」
「毎年この時期(秋)に咳が止まらなくなります」
今の時期は、このような相談が多いです。
咳の原因となる、感染症の治癒過程のやむをえない咳もありますが、
喘息の体質のある(気管支の敏感な)方は、
咳止めを真面目に内服し続けても、
長引く咳を治すのは難しいです。
問診と、それほど体に負担のない検査や治療、そして予防などで、
適切な対応をすると、
重症の方や、感染症など他の病気を合併している方などを除き、
咳や息苦しさは速やかに改善しますので、
症状が続いている方は、毎日お忙しいことと思いますが、
早めに信頼できる医師に相談することをおすすめします。