診療内容
現在のページ位置
◆ 花粉症
アレルギー性鼻炎(花粉症)とぜんそくとの関係
毎年、スギ花粉が飛ぶ冬から春にくしゃみ・鼻水・鼻づまりで困っている方は多いと思います。
花粉にかぎらず、ほこりやダニの影響で、一年中お悩みの方も多いですね。
このアレルギー性鼻炎は、ほこりやダニなどの通年型アレルギー性鼻炎が18%、スギ花粉症が13-16%、スギ花粉症以外の花粉症が10%程度と推測されています。
最近、アレルギー性鼻炎が、ぜんそくの悪化と関係することがわかってきました。
当院では、ぜんそくの方には、特にアレルギー性鼻炎(花粉症)にも十分配慮した治療を行っています。
2019年春のスギ・ヒノキ花粉飛散予測
飛散量
2019年春のスギやヒノキの花粉飛散量は、例年より例年並み~やや多いでしょう。
前シーズンと比べると、やや少ない傾向です。
飛散開始時期
2019年春の花粉飛散の傾向としては、2月中旬に飛散が始まり、3月に各地でピークを迎え、飛散量は例年より多いとみられます。花粉に敏感な方は早めの対策が必要です。
近畿地方のピーク予想
スギ花粉のピークは3月上旬、ヒノキ花粉は4月上旬でしょう。
アレルギー性鼻炎(花粉症)の原因・症状・検査
アレルギー性鼻炎(花粉症)は何らかの原因物質が、鼻の粘膜にアレルギー反応を起こして、くしゃみ・鼻水などの症状を引き起こすことを言います。
当院では、何が原因となるのか調べる、アレルゲン検査を行っております。検査は採血で行います。
アレルギーの原因物質がわかれば、症状の強い時期を予想でき、対策も変わってきます。
ですので、まだきちんと検査を受けたことのない人は、自分のアレルギーの原因物質を知るために、きちんと検査しましょう。
アレルギー性鼻炎(花粉症)の治療で重要なポイント
治療で重要なのは、抗原(原因)の除去と回避です。
当院では、日常生活で大事なことをアドバイスします。
また、きちんと自分にあったお薬を飲むことで、かなり症状を抑えることができます。
くしゃみ・鼻水・鼻づまりで悩んでおられる方は、一度ご相談ください。
花粉症関連サイト
- 花粉なう
- URL:http://www.kafun-now.com/
- 花粉症症状チェック、花粉飛散予報などが見られます。
- スギ花粉前線・各地花粉飛散予測数の情報
- URL:http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/hisan/
- 各地の詳細情報(地域別のポイント、今年の予測数、前年実測値、過去10年平均値)が見られます。
- お天気情報サイト 「ウェザーニュース」の週間花粉予報
- URL:http://weathernews.jp/pollen/
- 全国・地域の花粉飛散予報が見られます。
- 厚生労働省が発行しているパンフレット「的確な花粉症治療のために」
- URL:http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/dl/ippan_zentai.pdf
- PDFファイルですので、開くのに少し時間がかかります。
- 花粉症はどのように発症するのでしょうか?
アレルギー反応の起こり方 - 花粉症の原因
- 花粉症のメカニズム
- 花粉症の治療
- 花粉症のセルフケア
- 花粉症はどのように発症するのでしょうか?